北海道 札幌を巡る ビール試飲スポット

スポット

ど~も、よっし~です。

札幌の天気は、小雨が降り少し寒い日でしたね。

サッポロビール博物館を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

サッポロビール博物館

1876年の北海道開拓事業から受け継がれるサッポロビールの歴史を体験できる。博物館となっています。

見学は基本無料です。

プレミアツアーもあり、時間で参加できます。こちらは有料で価格500円です。

外観はレンガ造りになっています。

この建物は、明治時代の貴重な建物として北海道遺産にも指定されています。

煮沸釜って何?

2Fに上がると、ビールで使うデカイ釜もあり、その大きさに驚きます。

★煮沸釜

サッポロビール工事で使用されていた煮沸釜(ウォルトパン)

ビールの仕込み時に麦汁を煮沸するためのもので、この工程が味や香りに大きな影響を及ぼします。

ここでポップを加えて煮沸することで、ビール独特の香りと苦味がつけられます。

サッポロビールの歴史

煮沸釜に見送られ、次に見学できるのが開拓〜サッポロビールの誕生までをシーンごとにまとめられたパネルがあります。

★1869年 開拓使のはじまり

開拓の歴史を、分かりやすく学ぶ事ができます。

一部を紹介

★1875年 ビール酒造人 誕生

最初にこの人誰?ってなりますが。

中川清兵衛という人です。

このお方はなんと、単身ヨーロッパに渡り、日本人として初めて、ビールの本番ドイツで本格的なビール酒造を学んだ人なんです。

スゲー、、、この時代にも、こんなに行動力がある人がいるなんて。

この行動力を見習わないといけませんね。

★1875年 北海道でつくるべき!

この人物は、村橋久成

この方は、開拓使麦酒酒造所の建設・事業責任者として任命された人

32歳の時に、中川清兵衛と出会いビール事業を立ち上げたそうです。

★1876年 ビール酒造所の完成

ついに、北海道ビールづくりの歴史がスタート

★1877年 札幌ビール初出荷

東京に出荷するときは、氷付きの低温で輸送しました。

★1880年 札幌ビールの評価高まる

当時のビールの価格は、大瓶一本16銭でした。

これって高いの?安いの?って思いますよね?

当時は、上等の日本酒でも一升(1.8L)で4銭5厘だったのでいかに、ビールが高かったのが、わかります。

また、16銭で販売しても利益はなかったようです。

★1886年 官営から民間企業へ

ビール事業も政府が運営していたのが、以外でしたね。

★1892年ビール酒造の近代化

植村 澄三郎という人物

札幌麦酒の実質的な最高責任者

★1903年 札幌麦酒、東京進出

東京工場の稼働により札幌ビールが業界首位になった。

★1956年 サッポロビールの復活

1937年を境に急速に戦時色になっていきました。

物質不足になり、ビールも公定価格になりました。

1940年には配給制になり、その3年後には全てのビール会社の銘柄別ラベルが廃止されました。

配給制によりビールの味を知らなかった人たちが、庶民の口に届くようになり戦後は急速に消費が拡大したようです。

★1977年 生ビール時代を切り拓く

ここで皆さんの馴染みの生ビールが発売されていきます。

写真のビンも、馴染みのになってきましたね。

★受け継がれるものづくり

この博物館を見学すると、ビールにかけた人達の思いを感じる事ができました。

ビールを試飲

ビールの歴史を学んだら、ビール飲むしかないでしょって事で。

何種類かあるので、飲み比べがオススメです。

サッポロクラシックと期間限定の復刻札幌製麦酒

味わいは、、。苦味も強くなく、凄く飲みやすいです。

私はビールが、本当は苦手ですがこれは美味しかったです。

苦手な方でもオススメ

アクセス

住所

〒065-8633 北海道札幌市東区北7条東9丁目1-1

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました