ど〜も よっし〜です。
今回は、2023年1月に新発売された新ブランド「MGSD」フリーダムガンダムを紹介。
SDシリーズにMGの技術が入った商品なので、楽しめるキットになるかと思います。
・素組みでも十分に楽しめるキットをお探しの方。
・細かいクオリティのキットをお探しの方。
・比較的に手に入りやすいキットを探している方。
では、いく〜
開封
今回のキットは価格は4,290円。SDとしては高いという声もありましたね。
普通にMG買える値段、、、。
さてさて、新ブランドのランナーはどんな感じか楽しみ♪
中身はこんな感じになっていました。

そして説明書が、かっこいいので思わず撮影してしまいました。
ランナー数は説明書より。

MG要素もあるので、ランナー数も作りごたえがあります。
今回も組み立てる前に塗装をしようかと思います。

少し特徴のあるランナーを紹介します。

メタリックなパーツもあり。
キレイなクリアパーツも使用されています。
作りごたえ、貼りごたえがあります。
制作開始
内部フレームから制作します。

メタリックパーツとクリアパーツの組み合わせが、いい表情になりますね。
被せると少ししかメタリックパーツが見えないので、もったいないな〜。
このキットは、ちょこちょこ突起に合わせて組み合わせるものがあるので、そこは注意が必要かなと思います。
MG要素が入っていますね♪メカニック感が伝わります。
内部フレームの完成
本体の内部フレームのみで制作してみました♪


内部だけでも楽しめるキットになっていますね。
いくつかポージングもしてみました。

もちろん、膝立ちも可能。

各関節が良く動いてるのが、よく分かる写真になりました。
ボクシングスタイルも決まってる♪
外装パーツ装着
外装パーツは色分けがしっかりされているので、そのままでも楽しめる♪


フリーダムと言ったら翼ですね。装着するとこんな感じになります。


バックパックは重さがあるので、のけぞってしまうのはしょうがないですね。
外装パーツを付けても、可動域が良い。

膝立ちが普通にできてしまう♪
また、各部位も細かく可動します。
肩の部分になりますが、前方により前に可動する仕組みになっています。

足の部位もスライドして、可動しやすくなっています。

肩パーツも細かい部分もしっかり可動♪
スタンドにつける穴も隠してあるため、この部分もいいところ。

最終仕上げ
デカール貼りは、細かい所がけっこうありましたので時間がかかりました。
トップコート(つや消し)で仕上げるとこんな感じになります。

情報量が増えて、かっこよくなった印象。

シールなので少し、汚くなってしまうので貼り直しは注意が必要。
アクションポージング
MGの技術が入っているので、可動域があるので楽しく遊べます♪

アクションベースを使用するのも、オススメ♪

サーベルもけっこう長さがあります。

最後にフルバーストでキメる♪

フルバーストはいろいろ動かしたので、時間が少しかかりました。
おわりに
組み立て時間は、3時間くらいで仕上がると思います。
デカール貼りは、細かいのでよく見ながら貼り付けた方がいいですね。貼り直しするとシールが丸まったりと、難しかったです。
また、最後にウイングパーツの向きも気をつけてください。私は最後の最後で気づいたので分解して組み直しが大変でした。
再販も繰り返ししているので、手に入りやすいかと思います。私もSDサイズはあまり買いませんが、今回のキットは作っていて楽しいキットになりますので、手にとってみてはいかがでしょうか。
コメント