RG 1/144 トールギスIIIを制作レビュー♪精巧なつくりで、見た目も最高。

オススメ
スポンサーリンク

・ガンプラが好きな方。

・このキットがきになっている方。

・RGシリーズを組み立ててみようと考えている方。

そんな人たちに向けて記事を書いています。

参考になればと思います。

それでは、制作していく♪

開封

今回の制作するキットは、プレバン商品になります。

発売日は、2019年07月ですが、その再販キットです。

価格は、3,410 円(税10%込)です。

まずは、中身のランナーを見ていこうと思います。

ランナーを見ていくと、外装パーツの白いランナーは艶があるように見えます。

RGは、パーツが細かいので紛失等に気をつけて組んでいきます。

制作開始♪組み上げて、動かしてみた。

一部ですが、組み上げたパーツを撮影しています。

内部フレームをしっかり組み上げるため、RGの魅力を十分感じることができます。

組み上げていくとこんな仕上がりになります。

武装もジョイントパーツがあるため、持たなくてもポージングができます。

バックパックも、よくできています♪少し関節を動かしていきます。

腕や足も関節は渋みもあり、特に不満はないですね。

もちろん、コクピットの開閉もできる。

また、バックパックの開閉もこのキットの魅力の一つかと思う。一つ一つよくできています。

個体差があるのか、腰部のバーニアは少し緩いのが残念でした。

デカールを貼り付けて仕上げとポージングを楽しむ♪

トップコートとデカールを貼り付けてみました。

仕上がりはこんな感じ。

いくつかポージングをしましたので、参考までにご覧ください♪

盾にマウントしたビームサーベルを装備して撮影しました。

ビームサーベル用の持ち手があるのは助かります。

・ヒートロッド

リード線を使ってパーツを繋げていきます。緩くならないのでしっかりと動きをつけて、撮影できます。

・メガキャノン

メガキャノンは、収納状態・展開状態の2形態を差し替えなしで再現可能。

肩にジョイントパーツを取り付けて、手に持たせているので保持はいいと思います。

おわりに

RGはポロリが多いキットがあったりしますが、今回のは動かしてもストレスなく動かして遊べるキットになっている。

気になる部分としては、可動について肩回りのパーツが大きいので動きが少し制限されるところですね。

今回のRGは、プレバン商品のため現在は販売していない可能性があります。

また、再販があれば購入してもいいキットかと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました